最近では「転職したい」と思ったときに、転職サイトや転職エージェントを利用して転職活動を進める人が多くなってきています。転職したい理由の大半が「職場環境に不満がある」という内容ですが、自分にあった職場を見つけるためには、どんな職場なのか情報収集する必要があります。
転職活動に転職サイトを利用したとしても、掲載される求人情報を見るだけではどんな職場なのか詳しくわかりません。しかし、転職エージェントなら企業側のことも求職者のことも詳しく調べ、お互い合っているか見てくれるので、求めていた求人が見つかりやすくなります。
自分で転職先を探すのが不安なら、転職エージェントを利用することをオススメします。
自分にあった転職先を紹介してもらうための3つの条件
自分に合った転職先を紹介してもらうためには、まず自分のことをコンサルタントに知ってもらわないといけません。
コンサルタントも、よく知らない人を企業に紹介したくはないですし、企業にあっていない人材を紹介すれば信頼を失ってしまうので、そのようなリスクのあることをするはずがありません。
まずは、自分のことを知ってもらうために必要なことを行いましょう。
応募書類をしっかり準備しておく
履歴書はそれほど難しくはないですが、職務経歴書は自分をアピールするためにも、しっかりとていねいにまとめなければならないので簡単ではありません。特にフォーマットがあるわけではないので自由に書くことができるという反面、難しい部分でもあります。
職務経歴書は、企業に自分を知ってもらうことができる重要書類です。応募書類に関しては、コンサルタントへ提出後、添削をして書き方のアドバイスも受けることができますが、コンサルタントの目を引くためにもていねいに作成し、やる気をアピールしておきましょう。
転職における希望条件、職務経歴、将来の方向性などをはっきり伝える
マイナビエージェントへ登録後すぐに、コンサルタントとの面談の連絡があります。面談の日にちが決まれば、その日までに、転職についての希望条件や自身の職務経歴、将来の方向性など、コンサルタントに伝えるべきことをまとめておく必要があります。
面談当日、コンサルタントへしっかり伝えることで、自分に合った求人を幅広く紹介してもらうことができるでしょう。
連絡はこまめにする
コンサルタントとともに転職活動を進めていくうえで、応募や面接の調整など連絡をもらうことが多くなります。返信はなるべく早いほうが良いのですが、働きながらの転職活動ならすぐに返信するのは難しいかもしれません。
しかし、いくら忙しくしていても最低24時間以内に返信すること。自身の返信待ちのせいで、企業や他の求職者を待たせてしまう場合があるからです。